
これは、2022年7月23日のお話です。




国際ウエルディングショー2022と第8回 東京猛暑対策展のためバイクで大阪から東京へ

基本移動はバイクを使っていました。展示会と展示会の間にある土日は、富士山でキャンプ、九十九里浜でサーフィンといった過密なスケジュールではありました。でも、充実した2週間でした。
東京晴海の夜景 2022.7.13









国際ウエルディングショー2022 2022.7.14





国際ウエルディングショー2022 2022.7.15







国際ウエルディングショー2022 2022.7.16




朝霧キャンプ 2022.7.17


























朝霧キャンプから九十九里へ 2022.7.18















朝食を済ませて、テントを畳んでバイクに積み込んだら、8時を回っていました。結構時間がかかります。



九十九里浜でサーフィンをする





東京晴海についたのは18:00
和室のゆったりしたお部屋なので、パニアケースの中身とか置きっぱなしでOK。ゆっくりできるし、コイン洗濯機などが充実していました。






猛暑対策展 2022.7.20
モーニングコーヒー入れてみる。



ワールドビジネスサテライトとZIPの取材を受けました。











18:00 バイクで池袋に向かう
大剣を作るプロジェクトに参加していたのでちょっとだけ参加した。いちおうプロジェクトリーダーでした。












猛暑対策展 2022.7.21
二日目も頑張りました!






猛暑対策展 2022.7.22
最終日は10リットルのタンクを持って帰るため、すごい重たい思いでバイクまで持ち帰りました。




展示会で使っていた冷凍ストッカーで氷を作りました。
荷物は輸送し、帰りはバイクで550kmの昼の猛暑ツーリングです。



この日は宿に泊まり、早朝の出発まで氷を保管しました。
東名高速を大阪へ 2022.7.23
ホテルを出発

道中休憩を入れながら走ります。シートバックにある10リットルの氷は翌日までに半分ぐらいになっていました。

サービスエリアのコンビニで、がちがちに凍ったペットボトルがあったので、タンク内の投入するも30分程度でぬるくなる。当然か。ちょとましな感じだが、ありがたい。



静岡のあたりカンカン照りになってきましたよ。


ガソリンを追加しつつ、氷ボトルも2本投入!
あっという間に溶けます。
このバイクだとガソリン2回継がないと、大阪までたどり着けません!
それにしてもバイクは少ないね。

体のK2はもう使用していませんでした。G2ヘルメットエアコンのみで冷気を限定しています。
頭だけでも、十分でした。





危険な暑さではありましたが、何とか彦根まで到達!

この日はちょうど、鳥人間コンテストの滑空部門の日。風が強く飛んでいる姿は見れませんでした。





















彦根城へ








シートバックの中のタンクはもうぬるいです。もっと凍ったボトルが必要になりますね。
大量に氷が手に入る施設があれば良いのですが、これがなかなか難しい。

この後無事に帰社しました。

ヘルメットエアコンの雑誌記事紹介




コメント