犬山城城下町を散策
ここからは城下町を散策します。ここからまっすぐ伸びる道がメインストリートになります。

それではフライビューいってみよう!
うまそうな店がたくさんありますよ。

ついつい、メニューに見入っちゃいますね

賑わいもありますね。おしゃれなお店も多数存在しています。デートスポットしても人気のようです。

無料の長屋資料館があります。出入り自由


炊事場がそのまま残っていますね。今でも現役で使えそう。

書院つくりの和室

長屋の中庭

渡り廊下がおしゃれですねぇ。

和室

室内井戸。生活感があります。

やたらと目にするひな人形が飾られていました。

蔵の中には宝物が?




ひな人形が盛大に飾られています。

磯部邸修復記録
修復しながら維持してきたんですね。


ジューススタンドに立ち寄る。

本町通を抜けきった場所にあります。歩いてちょっとのどが渇いたので、犬山みかんフローズン(600円)をいただきました。この時、気温は20℃ぐらい。でも歩くと暑いです。

完全に映えスポットです。

犬山名産みかん使用らしいので、一度ご賞味あれ。

ここから城下町折り返し
犬山城本町通りを750m歩いてきました。往復1.5kmですね。

古い町並みなので、奥まで長い長屋のお店が多いです。



グルメ街でお食事
たまご麺(600円)をいただく。見た目はたまごスープ。味は、超薄味のたまごスープ。スパイスに食べるラー油が付きます。超あっさりです。

ラーメンというよりは、たまごスープ麺ですね。

どんでん館
お祭りに使う高さがあるお神輿?格納庫を兼ねた資料館です。
毎年4月に開催される犬山祭で曳かれる、車山という高さ8mの山車を展示する博物館。犬山の歴史を紹介する展示ホールを併設する。

前方の開く格納庫、なにげにかっこいいぞ?


お祭りの様子をミニチュアで再現している。

これ、回るすしの要領で、動いているんです。

立ち食いの飛騨牛握りずし


城下町を散策
謎の金の?


犬山城城下町にぎわっています。

えべっさんが、団子持って笑っています!

元気はつらつ!専用自販機

駐車場内で、キッチンカーがたくさんいます。

古い町並みがそのまま生かされています。

IMASEN 犬山からくりミュージアム












犬山市文化史料館(城とまちミュージアム)











お土産に犬山バームクーヘン
米粉を使ったバウムでお見上げにピッタリ!無料で味見できますよ。


帰路につくF900XR
コンビニファミチキ&コーヒーで休憩。この後、約160kmを一般道でゆっくり帰りました。


皆さんも、バイクと良い旅を!


BMW F900XRスペックと詳細
一般的な詳細:
- モデル名: BMW F900XR
- クラス: アドベンチャーツアラー / スポーツツアラー
- エンジン: 液冷直列2気筒エンジン
- 排気量: 895 cc
- 最大出力: 約100馬力以上(具体的な数値は年式によって異なる)
- トルク: 約92 Nm以上(具体的な数値は年式によって異なる)
- トランスミッション: 6速マニュアルまたはオプションでシフトアシストプロ(クイックシフター)を装備
- 燃料供給: 電子制御燃料噴射
- サスペンション: フロント・テレスコピック、リア・モノショック
- フレーム: スチールチューブトレリスフレーム
- ブレーキ: デュアルディスクフロントブレーキ、シングルディスクリアブレーキリア、ABS装備
その他の特徴:
- フルLEDライティング
- 電子制御スロットル
- ライドモード(異なるライディングモードを選択可能)
- クイックシフター(オプション)
- 6.5インチのカラータッチスクリーンディスプレイ(オプションでBMWのConnectivityオプションが利用可能)
- クルーズコントロール
- ヒートドグリップ(オプション)
- シート高調整(オプション)
これは一般的なF900XRのスペックと特徴の概要です。具体的なモデルや年式によって仕様が異なる場合があるため、最新の情報はBMWの公式ウェブサイトやディーラーで確認することが重要です。また、地域によっても装備や仕様が異なることがありますので、購入前に詳細を確認することをおすすめします。
コメント