最近安いモデルがBMW Motorradから出てきていますが、整備費用がいつも高額!ここがディーラー益なんですが、私もずっとディーラー任せでした。面倒だったのですね。コロナ下で売り上げが減ったこともあって、自分でやってコストダウンしようと挑戦した動画を作りました。皆さんも、参考にバイク整備をお安く!って参考にどうぞ。自信がない方はディーラーでやってもらってね。安全第一です。基本を覚えていたら30分ぐらいの作業でした。K1200Sフロントディスクパット交換メンテナンス
ブレーキパッド交換、自分でメンテナンスしてみることに挑戦!意外と簡単だった!
K1200Sはフロントダブルディスク2ピストンです。ブレンボ製のブレーキキャリパーです。
全工程で約30分で完了することがで来ます。
よかったら、YouTubeのチャンネル登録よろしくね!
準備する工具類
- トルクレンチ(必須です。3000円ぐらいでアマゾンであるよ。)
- トルクスビットT30、T45(別途、L型トルクスレンチがあると便利)
- プラスティックハンマー(ブレーキパットを挿入する際に使います。通常のハンマーでも布とか置いて叩ける。)
- ラジオペンチ
- ウエス(ぼろ布)
- CCIメタルラバーMR20
- ブレーキディスクセパレーター
- 新しいブレーキパッド2組(左右ディスクなので、セット必要です)
まず中央にあるT30のトルクスネジを外します。
中にある固定用の板バネを取り去ります。
古いブレーキパッドをラジオペンチで抜き取ると簡単に外れます。
つまんでパットを引っ張り出します。
続いて、T45のねじを外してキャリパーを取り外します。とても簡単に取り外せました。
取り外した部品を洗浄します。
中性洗剤と水で金ブラシを使ってきれいにします。この時はブレーキクリーナーを使用しました。
次に、ブレーキを数回握って、ピストンを少しだす。
ピストンを水と鉄ブラシで磨きます。
磨かれたピストンはこのようにつやが出てきますね。
そしてCCIメタルラバーMR20でスプレーしながら汚れを落としつつ、潤滑してあげます。
ブレーキディスクセパレーターをピストンの間に突っ込み、ピストンを元に戻します。
すると、新しいパットが入るぐらいの隙間ができます。
キャリパーを元に戻します。
新しいブレーキパットをキャリパー内に装てんしてゆきます。
事前にブレーキパッドの角の部分をやすりで少し、落としておきます。
T30のトルクスネジを止めます。この時ねじの抜け落ち防止のため、Rピンで固定しておこう。
新しいパットの装着状態。とてもきれいですね。さすが新品!パット溝もしっかりありますね。
ブレーキパッド新旧比較
古いパッドは、片側1mm残っている感じでしたが、もう交換のシグナルでした。
反対側のディスクも同様の作業を行う。
パット装填時、入りにくいときは、プラスティックハンマーで叩き入れる。
固定用の板バネを装填して、ピンをねじこんでゆきます。
最後にRピンを差し込んでねじロックします。
T30のトルクスネジを締めます。この時、トルクスレンチを使います。
3.9kgで締めました。トルクレンチを回してカチッと言ったら、OKです。
とてもきれいな仕上がりです。
必ず、テスト走行して、ブレーキのあたりをつける。
最初はブレーキの効きが悪いので、数回ブレーキテストして、制動力が安定するまで、テスト走行を実施します。
古いブレーキパッド
ではみなさんごきげんよう!
よかったら、YouTubeのチャンネル登録よろしくね!
BMW K1200Sのスペックと詳細
MW K1200Sは、バイクメーカーBMW(Bayerische Motoren Werke AG)が製造したスーパースポーツバイクのモデルです。以下は一般的なBMW K1200Sのスペックと詳細です。
- エンジン: 1,157 ccの水冷直列4気筒エンジン
- 最大出力: 約167馬力
- トルク: 約13.5 kgf・m(132 Nm)
- トランスミッション: 6速マニュアル
- フレーム: アルミニウムブリッジタイプフレーム
- サスペンション: テレスコピック式前サスペンション、単一サイドアームリンク式リアサスペンション
- ブレーキ: デュアルディスクフロントブレーキ、シングルディスクリアブレーキ
- タイヤ: 前後ともに17インチ
- 重量: 243 kg(乾燥時)
- 最高速度: 約270 km/h
- 燃料タンク容量: 約19リットル
BMW K1200Sは、高性能なエンジンと先進的なテクノロジーを備えたスポーツツアラーとして知られており、高速道路や長距離ツーリングに向いています。快適性とスポーツ性能を組み合わせたバイクで、BMWのツーリングバイクラインアップの一部として位置づけられています。バイクの年式や仕様によって異なる特徴があるかもしれませんので、特定の年式に関する詳細情報はBMWの公式ウェブサイトやディーラーから入手することをお勧めします。
コメント