2025年に開催される 大阪・関西万博。
多くのパビリオンは「事前予約制」となっており、公式アプリやWebサイトからの予約が必要です。
しかし実際には、人気パビリオンの予約は開始直後に埋まってしまい、
「どうしても入れない…」「何回挑戦してもダメだった」という声が多く聞かれます。
そこで今回は、X(旧Twitter)の「万博開放時間Bot」の情報などを参考にしながら、
予約枠を取るための必勝法 をご紹介します。
目次
1. なぜ予約が取れないのか?
- 人気パビリオンは数分以内に満席になる
- 特に海外館や有名企業館は争奪戦
- 予約開始時間を知らないとスタート時点で出遅れてしまう
つまり「運」だけではなく、情報戦 に勝てるかどうかが大きなポイントです。

2. 枠は毎日リセットされるわけではない
多くの人が「朝イチで枠を取りに行けば良い」と考えがちですが、実は違います。
予約枠は 毎日ランダムな時間帯に追加開放 される傾向があります。
例)実際の開放ログ
- 09:13 イタリア館
- 10:37 Better Co-Being
- 17:34 ブルーオーシャンドーム
- 19:00 ガンダム館(私は9/9 19:00は入れました。)
このように、午前・午後・夕方 いずれの時間にもチャンスが訪れます。
3. 開放時間の傾向を知ろう
Botが記録した情報を分析すると、ある程度の傾向が見えてきます。
- 午前(9〜11時台)
→ 海外館(イタリア・アイルランド・ポーランド)、福祉対応パビリオン(車いす対応)、医療系(赤十字) - 午後(16〜18時台)
→ 企業館(電力館・住友館・関西館)、企画系(Better Co-Being、null²) - 夕方(18〜19時台)
→ 超人気館(ガンダム館など)
つまり、「行きたいパビリオンが属する時間帯」を狙うのが必勝の第一歩です。
4. 予約必勝法
✅ スマホ通知をフル活用する
- 万博公式アプリの通知設定をONにする
- 万博開放Bot(Xアカウント)をフォローして通知ON
✅ 時間帯を分散して狙う
- 1日中張り付く必要はありません
- 行きたい館に応じて、午前/午後/夕方 の狙い撃ちを
✅ 複数デバイスで挑戦
- スマホ1台だけでなく、タブレットやPCでも同時ログイン
- 家族や友人と連携するとさらに確率アップ
✅ リロードのタイミングを逃さない
- 「開放通知」が出てから即アクセスが勝負
- 予約ページは数十秒で埋まることもあるので、1秒の遅れが命取り
5. まとめ
- 万博のパビリオン予約は「情報戦」
- 午前=海外館、午後=企業館、夕方=人気館が狙い目
- 通知+複数デバイス+時間帯の分散で成功率を高められる
「どうしても入りたいパビリオンがある!」という方は、
ぜひこの必勝法を試してみてください。
大阪・関西万博2025を、思いっきり楽しみましょう!
パビリオン別 開放時間ログ(9/4〜9/5)
いのちめぐる冒険 超時空シアター
- 9/5 11:00(車いす)
いのちの未来
- 9/5 10:39
- 9/4 16:49
Better Co-Being
- 9/5 10:37
- 9/4 18:14
- 9/4 17:02
関西
- 9/5 10:29
- 9/4 18:27
- 9/4 17:28
NTT
- 9/5 10:09
アイルランド
- 9/5 09:54(生演奏ツアー30分、集合条件あり)
赤十字
- 9/5 09:49
ガス・おばけ
- 9/5 09:45(車いす・補助犬対応)
いのちの遊び場
- 9/5 09:44(車いす)
ポーランド
- 9/5 09:41
イタリア
- 9/5 09:13(対象時間 15:00〜)
ガンダム
- 9/4 19:00
- 9/4 17:00
住友館
- 9/4 18:58
電力館
- 9/4 18:00
- 9/4 17:01
ブルーオーシャンドーム
- 9/4 17:34
- 9/4 17:23(車いす)
null²
- 9/4 17:00(インスタレーション)
- 9/4 16:59
ヘルスケア リボ
- 9/4 16:36(ミライのじぶん無し)
📊 気づき
- 午前中 → 海外館(アイルランド・ポーランド・イタリア)、福祉対応(車いす・補助犬)、医療系(赤十字)が多い。
- 午後〜夕方 → 企業館(電力館・住友館・ガンダム)、大型ドーム(ブルーオーシャンドーム)、企画系(null²)が多い。
- Better Co-Being / 関西 は午前と午後両方に枠あり=回転が早い人気館。
各パビリオンの開放傾向(ログから分析)
パビリオン | 開放が観測された時刻 | 傾向時間帯 |
---|---|---|
ガンダム館 | 17:00, 19:00, 19:20 | 夕方〜夜(17〜19時台) |
住友館 | 18:58, 19:20 | 夜(18〜19時台) |
関西館 | 10:29, 17:28, 18:27, 18:29 | 午前/夕方〜夜 |
電力館 | 17:01, 17:02, 18:00, 18:02 | 夕方(17〜18時台) |
Better Co-Being | 10:37, 17:02, 17:04, 18:14 | 午前/夕方(17〜18時台) |
ブルーオーシャンドーム | 17:23, 17:34, 17:18 | 夕方(17時台) |
null² / null² インスタレーション | 17:00, 16:59, 17:01 | 夕方(16:50〜17時台) |
いのちの未来 | 10:39, 16:49, 17:05, 18:29 | 午前/夕方 |
いのち動的平衡館 | 16:31 | 夕方 |
いのちめぐる冒険 超時空シアター(車いす) | 11:00 | 午前後半 |
いのちの遊び場(車いす) | 09:44 | 午前(9時台) |
ヘルスケア リボーン/リボ | 16:32, 16:36 | 夕方(16時台) |
赤十字 | 09:49 | 午前(9時台) |
NTT | 10:09 | 午前(10時台) |
イタリア館 | 09:13(15:00回のツアー用枠) | 午前開放(9時台) |
アイルランド館 | 09:54 | 午前(9時台) |
ポーランド館 | 09:41 | 午前(9時台) |
傾向まとめ
- 午前(9〜11時台):海外館(イタリア、アイルランド、ポーランド)、医療・福祉系(赤十字、いのち系)
- 午後〜夕方(16〜18時台):企業館(電力館、住友館、関西館)、企画館(Better Co-Being、ブルーオーシャンドーム、null²)
- 夜(18〜19時台):超人気館(ガンダム、住友館、関西館)
明日以降の予測(例:9月11日)
時間帯 | 開放が見込まれるパビリオン |
---|---|
9:00〜10:30 | イタリア館、アイルランド館、ポーランド館、赤十字、いのちの遊び場(車いす) |
10:30〜11:30 | いのちめぐる冒険シアター、NTT、いのちの未来 |
16:30〜17:30 | 電力館、Better Co-Being、ブルーオーシャンドーム、null²、いのち動的平衡館、ヘルスケア リボーン |
17:30〜19:30 | ガンダム館、住友館、関西館、いのちの未来 |
📌 ポイント
- 午前中は「海外館」狙い
- 夕方は「企業館・企画館」狙い
- 夜は「超人気館(ガンダム・住友館)」のチャンス
コメント