大阪・関西万博プレ開催レポート!東ゲートからAIu@人間エアコンが会場の様子をお届け(前編)
2025年5月1日に開幕する大阪・関西万博。その本番を前に、プレ開催がスタートしました!
「未来社会の実験場」をテーマに、どんな新しい発見や体験が待っているのでしょうか?今回は、AIu@人間エアコンが東ゲートから潜入し、プレ開催の様子をレポートします!
気になる会場の混雑状況や、おすすめのパビリオンなど、役立つ情報満載でお届けしますので、ぜひ最後までお付き合いください。今回は前編として、会場へのアクセスや東ゲート付近の様子をお伝えします。
東ゲートから会場へ!気になる混雑状況は?
今回の万博は、夢洲(ゆめしま)という大阪湾に浮かぶ人工島が会場です。
[動画0:07-0:10]
動画では、AIu@人間エアコンさんが、ほぼ待ち時間なしで東ゲートから入場する様子が記録されています。5月1日(木)という平日だったためか、スムーズに入場できたようです。
インフォメーション
- 会場:夢洲(ゆめしま)
- アクセス:動画参照
- 時期:2024年5月1日(木)11時24分頃
- 混雑状況:ほぼ待ち時間なし(AIu@人間エアコンの場合)
東ゲートをくぐると、ジグザグに区切られた広い通路が続いています。
[動画0:19-0:27]
最終の入場口までは、コーンや柵で区切られていますが、人の流れはスムーズで、ほとんど並ぶことなく進むことができました。
[動画0:52-0:59]
各キャリアのWi-Fiステーションが設置されているのは、さすが未来社会の実験場!通信環境もバッチリのようです。
会場内の様子は?パビリオンの混雑状況をチェック!
入場口を抜けると、各国の国旗が立ち並び、いよいよ万博会場という雰囲気!しかし、ほとんどのパビリオンは予約時間制。9時台の予約チケットを持っていないAIu@人間エアコンさんは、通常列に並ぶことに。
[動画1:17-1:23]
会場内は広い休憩スペースが設けられていますが、多くの人が休憩していました。この日は5月にもかかわらず、気温が25度を超えていたため、熱中症対策は必須です。
[動画2:15-2:58]
日本館
人気が高い日本館は、予約がないと入場できません。
今回の訪問では、日本館の入場は諦めることに。
日本館の周辺には警備員が多く配置されており、警備体制が強化されている様子でした。
外国パビリオン
日本館とは異なり、比較的自由に入場できる外国パビリオンも。
AIu@人間エアコンさんはバーレーン館に並んでみることにしました。
[動画3:28-3:31]
バーレーン館は30分待ちの列ができていましたが、スムーズに進み、15分ほどで列の中間地点まで進むことができました。
[動画3:58-4:25]
会場内には休憩スポットも充実!
会場内には、木陰やミストシャワーなど、暑さをしのげるスポットも用意されています。
[動画3:58-4:15]
休憩しながら、ゆっくり万博を楽しむのもいいですね。
[動画4:25-4:28]
バリアフリーにも配慮
会場内はバリアフリーにも配慮されており、車椅子の方も安心して楽しめるように設計されています。
国際機関館へ
バーレーン館での展示を終え、国際機関館へ向かいます。
[動画4:50-5:01]
おわりに
今回は、万博会場東ゲートからの潜入レポート前編をお届けしました。
プレ開催とはいえ、多くの人が訪れており、万博への期待感が高まります!
予約時間制のパビリオンが多いので、事前にしっかり計画を立ててから行くのがおすすめです。
次回は、いよいよパビリオンの中へ!暑さをしのぎながら万博を楽しむ方法をご紹介します。お楽しみに!
続きは後編へ!
チャンネル登録、いいね、よろしくお願いします!























🌍 バーレーン館(Bahrain Pavilion)概要

🔷 国の紹介
- **バーレーン王国(Kingdom of Bahrain)**は、ペルシャ湾に位置する中東の島国。
- 小規模ながらも豊かな歴史と文化、そして石油・金融業で知られる。
🔷 テーマ(万博テーマとの関連)
- 大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)」に呼応。
- バーレーン館は「伝統と未来の融合」「水といのちの物語」を中心に構成されると発表されています。
🏛 館の特徴
🎨 デザインコンセプト
- 伝統的な建築様式と現代的なデザインの融合。
- 幾何学模様や砂漠の風景、バーレーンの伝統文化(真珠・ダウ船など)をモチーフにした内装が特徴。
- **「水」と「いのち」**を象徴的に演出し、中東の環境と共存する暮らしを伝える。
🌿 サステナビリティと先進技術
- 乾燥地帯における持続可能な水利用技術の紹介。
- 太陽光・再生可能エネルギーの活用。
- 伝統的な知恵と現代技術の融合による「未来の生活」を提案。
📌 見どころ
見どころ | 内容例 |
---|---|
伝統文化展示 | 真珠産業の歴史、バーレーンの民族衣装や工芸 |
インタラクティブ展示 | VR体験、伝統音楽、デジタルアートの展示 |
水といのちの体験空間 | 乾燥地における水の大切さを学べる没入型シアター |
フード&カフェ | バーレーンの伝統料理・デーツやスパイス料理体験 |
🇧🇭 バーレーン館のメッセージ
「私たちは過去から未来へと水と共に生きてきました。未来もまた、水と共に。」
— 持続可能な生き方への提言






























コメント