目次
結論:私の場合は62000円となりました。
価格が変わる要因は2つ
- 請求項の数によって価格が異なる。
- 料金の減免制度で軽減される
特許は出願から3年以内に、自分または他の誰かが審査請求を行うことができる。(だったら国が出してくれよ!と言いたくなるが)

この金額をマイナンバーカードを使ってオンライン手続きする
USBカードリーダーを使って、マイナンバーカードを読み込む

アップデートしているためか、立ち上がりに時間がかかっている


いろんなポップアップが出てきてウザイ

HTMLファイルを読み込んで送信する
システムのホームが開く

事前にワードファイルは、WEB用(HTML)に書き出しておく必要がある。

まぁ、大体エラーが出る。ウザイ

だそうだ
メッセージ一覧
エラー:1件 警告:0件 通知:0件
エラー ⇔ 審査請求書は、出願タブで処理してください [V1AHHB1430P-S]
出願タブに切り替えた

またエラー

メッセージ一覧
エラー:0件 警告:1件 通知:0件
警 告
出願ソフトの料金テーブルと相違しています。入力した料金が正しければ送信してください。
納付金額:186000 [V1AHHB1208P-W]
オンライン出願書類を送信





ブラウザが開く

カード番号を入力

確認

カード会社側の認証(3Dセキュア)完了通知

リザルト

出願ソフト側

無事にカード決済が完了

以上でオンライン出願が完了です。
万が一エラーが修正できない場合は、電話して聞くと、答えてくれます。
コメント