GAINWARD GeForce RTX 5090 Phantom導入!ベンチマークテスト

ついにGAINWARD GeForce RTX 5090 Phantomを導入しました!💪 このGPU、なんと2kg超えのヘビー級。価格も44万円と、まさにハイエンド中のハイエンドですが、パッケージには説明書が入っておらず、シンプルな仕様でした。高価なだけに少し拍子抜け…?

目次

取り付け時の不安

gpuの重量があまりにもヘビー級なので、PCIソケットに差し込むのが不安でした。サポートステイなしで運用するのはリスクが高いため、補助パーツを活用するのがよさそうです。

動作確認 & WAN2.1ベンチマーク比較

電源をONにして、無事に稼働を確認しました!🎉 さっそくWAN2.1を使用して、RTX 4090と比較してみました。

  • RTX 409011分
  • RTX 509010分

……1分の差しかない!? 🤔

現時点では劇的な性能向上は感じられませんでしたが、ドライバー設定や最適化で変わる可能性があるため、今後も検証を続けていきます。

GPUメモリの余裕 & 画質向上の可能性

RTX 5090のGPUメモリはまだ余裕あり。これならさらなる高画質設定にも挑戦できそうです。今後、どこまで画質を追い込めるか、追加検証をしていく予定です!


今後もRTX 5090の性能を追い続けていくので、ぜひチェックしてください! 次回の検証では、設定を変更してパフォーマンスがどう変わるかをレポート予定です。

あなたもRTX 5090、導入してみますか? 🎮💻

GAINWARD GeForce RTX 5090 Phantom気になるROPsの数は?

176で正常でした!

RTX4090とRTX5090 生成AI用途では?

RTX5090が届いてAI利用しているが、期待した劇的な変化は感じられず、またRTX4090では実行できたプログラムが動かなくなってしまった。(未対応) このため、現時点では代替えが余儀なくされている。 ソフトウエア側がまだ、安定的に供給されていない。 引き続き、更新情報を追いつつ、変化を見ていてね。

現状の利点はVRAM容量。VRAM不足でメインメモリに移行し、劇遅になることは避けられる。しかし、わずか+8GBというところ。あまり大きな差は感じられないのが残念である。

そして、排熱がRTX4090よりも暑く感じる。消費電力TDPが上昇するため当然だが、PC周りはまるで小型ファンヒーターを置いている感じだ。夏になると、ファンが全開で回ることが予想される。少しグリースの焼けるようなにおいがする。GPUフル稼働時、73~78℃あたりを行ったり来たりしている。

ディスプレイを買い替えで変化は?

PHL使用している4Kモニター43インチ(PHL 436M6VBR)は以下のようなスペック

  • 画像/表示パネルサイズ42.51 インチ/108 cm縦横比16:9液晶パネルの種類MVAバックライトの種類W-LED システムピクセルピッチ0.245 x 0.245 mm最適解像度3840 x 2160 @ 60 Hz明るさ450  cd/m²表示色数約 10 億 7000 万色(10 ビット*)色域(最小)BT. 709 範囲:100%*、DCI-P3 範囲:97.6%*コントラスト比(標準値)4000:1SmartContrast50,000,000:1応答時間(標準値)4 ミリ秒(GTG)*表示角度
    • 178º(横)/178º(縦)
    • C/R > 10 の場合
    画像拡張SmartImage有効表示領域941.18(横) x 529.42(縦)スキャン周波数23~80 Hz(V)/30~160 kHz(H)sRGB有Flicker-Free有ピクセル密度103.64 PPILowBlue モード有ディスプレイ画面コーティングアンチグレア、3H、ヘイズ 2%Adaptive sync有HDRDisplayHDR400 認証
  • コネクティビティー信号入力
    • VGA(アナログ)
    • DisplayPort 1.4 x 1
    • HDMI 2.0 x 2
    • USB-C(DP Alt モード)
    USBUSB 3.0 x 3(急速充電付き x 1)*同期入力
    • 個別の同期
    • グリーンで同期
    オーディオ(入力/出力)
    • PC オーディオ入力
    • ヘッドホン出力

応答時間(標準値)4 ミリ秒(GTG)である。
3840 x 2160 @ 60 Hzなので、GPUの性能上100%実施可能だ。

新たに5K2K(5120×2160)@165Hzを新たに発注した。約3倍速の描画、応答速度は応答速度0.03ms(GTG)である。
この変化を体感でお知らせしたいと思う。入荷は4月中旬のため、到着次第レビューします。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次